カテゴリー
英語学習

「大学院生が学びなおす英語」の投稿にあたって

こんにちは!

この度、シリーズ化を考えている記事を投稿する運びとなりました。

その名も「大学院生が学びなおす英語」です!

見ての通り、大学院生をしている私が英語を学びなおし、学んだことをアウトプットするためのシリーズです。

今回の記事ではこのシリーズを投稿するにあたった経緯と決意を書いていきます。

小学生に入る前から小学校高学年まで英会話教室に通い、中学生から高校生の間はしっかり日本式の英語を学びました。

そして大学院生となった現在、私は英語ができるようになったのでしょうか。

結論からすると私は自分の英語力に満足していません。

一応、日ごろ英語の論文を見ることが多いため、長文読解には自信があります。

一方、スピーキング、リスニング、ライティングはできるとは言えません。私はそんな現状に嫌気がさし、学生として最後の年に後悔のないように再び勉強を始めることを決意しました。

さて、先ほど長文読解には自信があると書きましたが、文法への理解が完璧にできているといえばウソになります。

私が尊敬している英語youtuberのAtsuさんは、英語能力の根幹となるのは文法力であるとおっしゃっていました。文法を完璧にし、単語をひたすら入れ、アウトプットを適度に行えば英語でのコミュニケーションに不安がなくなる、という道筋には非常に共感できます。

そこで、このシリーズでは私が英語学習で学んだことを書いていきます。特に最初は英文法についての記事を投稿する予定です。

また、このシリーズではchatGPTを用いず、私が学んだことを生の文章でお届けします。拙い文章にはなりますが、是非読んでいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

作成者: 大学院生

東北生まれ
24卒の大学院生
卒業旅行のため金策中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です